生保手数料のCSVデータをhokanに一括で取り込むことが可能です。
<取込方法>
- 左メニュー「代理店手数料」をクリックし、上部の生保手数料をクリックし、「インポート」をクリックします。

- 取り込み用フォーマットをダウンロードします。
-png.png?width=656&height=579&name=image%20(10)-png.png)
- CSVファイルを加工します。
- ファイルを指定し、「アップロード」をクリックしてください。
-png.png?width=636&height=586&name=image%20(9)-png.png)
CSVは
| 項目 | CSVの値 | 必須 | 備考 |
| データ区分 | コード値 | ◯ |
データ区分コード |
| データ種類 | コード値 | ◯ | データ種類コード "100":支払/請求(契約単位明細) "110":支払/請求(商品単位明細) "120":支払/請求(代理店単位明細) "190":支払/請求(その他単位明細) "101":支払/請求(合算) "200":特別支払(契約単位明細) "210":特別支払(商品単位明細) "220":特別支払(代理店単位明細) "290":特別支払(その他単位明細) "201":特別支払(合算) "300":繰越(契約単位明細) "310":繰越(商品単位明細) "320":繰越(代理店単位明細) "390":繰越(その他単位明細) "301":繰越(合算) "901":支払総額(代理店に支払う、または請求する総額) |
| 保険種目 | コード値 | ◯ | AA |
| 保険会社コード | コード値 | ◯ |
生保協会ベースの保険会社コード(英字)をセット |
| 保険種類コード | コード値 |
当該契約の主契約保険種類コード 保険種類コード参照 |
|
| 証券番号主番 | 文字 | 定期契約データ(1700バイト)で取決めた証券番号 | |
| 証券番号枝番 | 文字 | 証券番号の枝番 | |
| 算出基準年月 |
YYYY/MM YYYYMM |
手数料支払計算のもととなっている年月。計上年月を設定 | |
| 契約年月日 |
YYYY/MM/DD |
契約年月日を設定 | |
| 保険料・積立金額単位 | コード値 | 「合計保険料」、「積立金額合計」のデータ単位を識別するコード "0":代理店分担前(全代理店分) "1":代理店分担後(当該代理店分) |
|
| 合計保険料単位コード | コード値 | 「合計保険料」、「積立金額合計」の金額単位のコード "0":円建て(円) "1":ドル建て(セント) "2":ユーロ建て(ユーロセント) |
|
| 合計保険料 | 数値 | 手数料算出の根拠となる保険料 「保険料・積立金額単位」設定内容に応じた金額を設定する | |
| 積立金額合計 | 数値 | 手数料算出の根拠となる積立金額 「保険料・積立金額単位」設定内容に応じた金額を設定する |
|
| 手数料発生日 |
YYYY/MM/DD |
手数料支給控除が発生した日を設定 保険料併徴時などでレコードを分ける場合でも同じ日となる。 |
|
| 手数料支給控除事 | コード値 |
手数料支給控除事由コード参照 |
|
| 手数料支払タイプ | コード値 |
手数料支払コード |
|
| 支払方法 | コード値 | 支払方法コード "01":一時払い "02":月払い "03":四半期払い "04":半年払い "05":年払い "06":随時払い "99":その他 |
|
| 代理店分担 | コード値 | 代理店分担コード "0":代理店間分担契約(全代理店分) "1":代理店間分担契約(幹事代理店分) "2":代理店間分担契約(非幹事代理店分) SPACE:単独契約 |
|
| 支払予定年月 | YYYY/MM or YYYYMM |
実際に手数料を支払う年月。支払繰越時は繰越年月を設定。 確報データは実際の手数料支払年月を設定 速報データは手数料の支払予定年月を設定 |
|
| 消費税方式 | コード値 | "1":外税("0":内税) | |
| 消費税率 | 数値 | 消費税率を設定 例)5%の場合、"005"。未使用時は、ゼロ |
|
| 手数料金額単位 | コード値 | 「手数料額」、「消費税額」のデータ単位を識別するコード "0":代理店分担前(全代理店分) "1":代理店分担後(当該代理店分) |
|
| 手数料単位コード | コード値 | 手数料の金額単位のコード "0":円建て(円) "1":ドル建て(セント) |
|
| 手数料額(税抜き) | 数値 | 費税額を除く手数料額 「支払総額」レコードの場合は消費税を除く手数料支払(請求)総額 「手数料金額単位」設定内容に応じた金額を設定する |
|
| 消費税額 | 数値 | 消費税額 「手数料金額単位」設定内容に応じた金額を設定する |
|
| 手数料額(税込み) | 数値 | 消費税額を含む手数料額 「支払総額」レコードの場合は消費税を含む手数料支払(請求)総額(実際 に代理店に支払われる(請求する)手数料額) 「手数料金額単位」設定内容に応じた金額を設定する |
|
| 代理店登録番号 ※ 追記 | 文字 | 生保協会、財務局に届け出た協会登録番号を設定。 | |
| 部門コード | 文字 | 代理店内において所属する部門を表すコード(支店コード)を設定。 | |
| 生保募集人コード | 文字 | 生保協会、財務局に届け出た募集人をあらわす番号を設定。 | |
| 代理店内管理扱者コード | 文字 | 契約の取扱者を表す、当該代理店が付与した取扱者個人を特定するコー ドを設定。 | |
| 加入者管理番号 | 文字 | CIFコード等、加入者を管理するコードを設定。 | |
| 入金応当日 | YYYY/MM/DD or YYYYMMDD |
保険料入金応当日等、保険料併徴時などでレコードを一意に特定するた めの日付を設定する。 「年月」で提供する際は、下2桁に'00'を設定する |
|
| その他提供単位コード | 文字 | 「商品」「契約」「代理店」単位以外の単位で支給/集計する場合にその任 意のコードを設定する | |
| 手数料資格(代理店ランク) | 文字 | 各社任意コードを設定 | |
| 手数料基本保険金額 | 数値 | 手数料算出の根拠となる保険金額 | |
| 手数料基本保険料額 | 数値 | 「合計保険料」以外に手数料算出の根拠となる保険料額 | |
| 代理店分担割合 | 文字 | 代理店分担契約の場合、提供する代理店の分担割合を設定 (小数点以下切り捨て) | |
| 自己扱いフラグ | コード値 | "1":自己扱い契約 | |
| 払込経路 | コード値 | 契約者から保険料を収納する方法 通常、初回保険料は契約者から徴収を行うため、2回目以降の保険料の 徴収方法を表す。 1:口座振替(郵便局による引き去りを含む) 2:団体扱特約(甲)で団体保険料率Aの団体 3:団体扱特約(甲)で団体保険料率Bの団体 4:団体扱特約(乙)の団体 5:上記以外(集金・郵便振替 等) 9:団体扱契約(2~4の詳細が不明の場合) SPACE:未使用、不明 団体扱特約(甲)・・・官公署、会社、工場等の団体 団体扱特約(乙)・・・組合、連合会、同業団体等 団体保険料率A・・・保険契約者数が20人以上 団体保険料率B・・・保険契約者数が20人未満 |
|
| 部門コード(保険会社管理コード) | 文字 | 当該契約取扱者が所属している部門を表すコードで、各生命保険会社が 付与したもの(各保険会社毎のコード体系となる) | |
| 初年度・次年度区分 | コード値 | 手数料支給/控除対象年度を設定 "01":初年度 次年度以降は対象年度を設定("02"、"03"、"04"・・・・) |
|
| 源泉税控除額 | 数値 | 手数料総支給額*から控除される源泉税額を設定 | |
| その他支給控除額 | 数値 | 源泉税以外に手数料総支給額から控除される額を設定 | |
| 帳簿表示 | コード値 | SPACE:下記以外 "1":帳簿用該当レコード |
|
| 帳簿用算出基準年月 | YYYY/MM or YYYYMM |
帳簿用の手数料支払計算のもととなっている年月。 計上年月を設定 |
|
| 代理店事務所コード | 文字 | 代理店事業所コード(協会登録コード) (4ケタ、左詰め、右SPACE) |
|
| カナ・英字契約者名 | 文字 | 契約者名(カナ・英字)を設定 (半角カナ、左詰め、右SPACE) ※全角不可 ※可能であればカナ姓とカナ名の間をSPACEで区切る |
|
| 氏名漢字 | 文字 | 契約者名漢字氏名(左詰め、右SPACE) ※可能であれば漢字姓と漢字名の間をSPACEで区切る SPACE:漢字提供を行わない場合 |
|
| 契約者生年月日 | YYYY/MM/DD or YYYYMMDD |
YYYYMMDD:契約者生年月日(年・月・日 各々前ZERO) SPACE:法人の場合、未使用、不明 |
|
| 帳簿用保険料 | 数値 | 帳簿用の手数料算出の根拠となる保険料 「保険料・積立金額単位」設定内容に応じた金額を設定する |
|
| 通貨コード | コード値 | "000":円 "001":米ドル "002":豪ドル "003":ユーロ "004":NZドル "005":加ドル "006":ポンド "099":その他 |
|
| 適用為替レート | 数値 | 保険料等の円換算時の為替レートを設定 通貨が円の場合はZEROを設定 |
|
| 帳簿用初回手数料額 | 数値 | 帳簿用の初回の手数料額(原則、消費税額を除く) ※当該代理店分 | |
| 帳簿用2回目以降(予定)手数料額 | 数値 | 帳簿用の2回目以降の手数料額(原則、消費税額を除く)※当該代理店分 | |
| 帳簿用2回目以降(予定)の手数料表示 | コード値 | 帳簿用の2回目以降の手数料の表示方法 "1":総額表示(総額手数料-初回手数料) "2":計算式表示 "3":累計表示(手数料発生毎に更新) |
|
| 帳簿用2回目以降(予定)手数料支払表示回数 | 数値 | 「帳簿用2回目以降(予定)の手数料表示」中、"1"を設定した場 合で、総額手数料が確定していない場合に、支払表示回数を表示、総額 手数料が確定している場合には"999"を設定 | |
| 備考欄 | 文字 | ||
| 事業報告書表示1 | コード値 | 事業報告書に使ってなければ項目として不要 | |
| 事業報告書表示2 | コード値 | 事業報告書に使ってなければ項目として不要 | |
| 法人・個人区分 | コード値 | “1":法人契約 “2":個人契約 “3”:法人・個人契約の分類不可 SPACE:未使用、不明 |
|
| 事業報告書用保険種類 | コード値 | "01":死亡保険 "02":生死混合険 "03":生存保険 "04":第三分野 "05":年金 "99":その他 |
|
| 事業報告書用保険商品名称 | 文字 | 各社商品名称を設定(全角30文字まで) | |
| 契約区分 | コード値 | “1”:新規契約 “2”:保有契約 SPACE:未使用、不明 |
|
| 契約件数 | 数値 | 事業報告書用の契約件数(右詰め、前ZERO) | |
| 実収保険料 | 数値 | 実収保険料を設定(右詰め、前ZERO) 【単位:円、円以外は円換算を実施】 |
|
| 事業報告書用手数料額 | 数値 | 消費税額を除く手数料額 (原則、消費税額を除く) ※当該代理店分 | |
| 事業報告書用基準年月 | YYYY/MM or YYYYMM |
事業報告書用の基準年月を設定 |
手数料支給控除事由コード
|
コード値 |
コード値名称 | 設定要領 |
| 1 | 新契約 | 通常の新契約/転換後契約の第一回目手数料支払時に設定。(次回以降の手数 料支払については「継続」を使用) 《頭金入金時の考え方》 手数料額を分ける事が可能な場合には、新契約と一時金投入の事由でデータを作 成する。分ける事ができない場合には、新契約の事由でデータを作成する。 |
| 2 | 継続 | その他の支給控除事由に該当しない、定例の手数料支払時に設定。 |
| 3 | 更新 | 主契約更新後契約の第一回目手数料支払時に設定。(次回以降の手数料支払につ いては「継続」を使用) |
| 4 | 特約更新 | 定期特約終身保険の特約部分の更新時などのケースで、特約更新部分に対する第 一回目手数料支払時に設定。(次回以降の手数料支払については「継続」を使用) |
| 21 | 解約 | 解約による手数料控除及び解約取消などに伴う控除手数料戻し入れ時に設定。 |
| 22 | クーリングオフ(フリールック) | クーリングオフやフリールック期間中の契約解除の場合の手数料控除及びその取消 に伴う控除手数料戻し入れ時に設定。 |
| 24 | 失効 | 失効による手数料控除及び失効解除などに伴う控除手数料戻し入れ時に設定。 |
| 25 | 解除・契約取消 | 契約解除、契約取消、更新取消などの場合の手数料控除及びその再取消に伴う控 除手数料戻し入れ時に設定。 |
| 26 | 早期死亡 | 早期死亡や高度障害による保険金早期支払時における手数料控除及び誤処理な どによるその取消に伴う控除手数料戻し入れ時に設定。 (早期死亡による手数料規定は各社区々であり、その概念は各社マター) |
| 27 | 乗換 | 重契約などの契約乗換判明時(前判明重契約・後判明重契約)の手数料控除及び その取消に伴う控除手数料戻し入れ時に設定。 |
| 28 | 無効 | 無効契約となった場合の手数料控除及びその取消に伴う控除手数料戻し入れ時に 設定。 |
| 29 | 復元(復活・復旧) | 解約/失効/減額などの処分が確定し、手数料控除後に契約復元された場合の既 控除手数料の戻し入れ及びその取消に伴う再控除時に設定。(それに伴い未払いと なっていた手数料は併徴により追いつき支払する。(その場合のコードは「継続」)) この場合、解約/失効/減額取消とは異なり、処分確定後の復活/復旧事由に適 用させる。 |
| 31 | 減額(一部解約含む) | 保険金減額や特約一部解約などによる手数料控除及びその取消などに伴う控除手 数料戻し入れ時に設定。 |
| 32 | 増額(規則的増額) | 保険金増額(毎年500万など定期的に保険金増額する場合など)部分に対する第 一回目手数料支払及びその取消に伴う手数料控除時に設定。(次回以降の手数料 支払については「継続」を使用) |
| 33 | 増額(随時増額) | 保険金増額(顧客意思により任意で保険金増額する場合など)部分に対する第一回 目手数料支払及びその取消に伴う手数料控除時に設定。(次回以降の手数料支払 については「継続」を使用) |
| 34 | 一時金投入 | 一時金投入部分に対する手数料支払及びその取消に伴う手数料控除時に設定。 |
| 35 | 追加払い | 上記同様に期途中での追加で保険料を支払った場合などのその部分に対する手数 料支払及びその取消に伴う手数料控除時に設定。 |
| 36 | 特約途中付加 | 特約部分を期途中で追加付加した場合のその部分に対する第一回目手数料支払 及びその取消に伴う手数料控除時に設定。(次回以降の手数料支払については「継 続」を使用) |
| 37 | 早期(解約・失効)手数料 | 早期解約、早期失効などによる手数料控除及びその取消などに伴う控除手数料戻 し入れ時に設定。 (早期解約、早期失効による手数料規定は各社区々であり、その概念は各社マ |
| 38 | 特約取消無効・解除 | 特約部分の解除、取消などの場合の手数料控除及びその再取消に伴う控除手数料 戻し入れ時に設定。 |
| 41 | 払済・延長 | 払済/延長保険に契約を切り替えた場合などの手数料控除及びその取消などに伴 う控除手数料戻し入れ時に設定。 |
| 51 | 保険料返還 | 年払・半年払契約において、保険料返還が発生し、該当の手数料の戻入が発生した 場合に設定。 |
| 61 | (自動)延長定期 (自動)振替貸付 |
保険料の未払いが発生し、保険料払込猶予期間を過ぎても保険料の入金がなく自 動延長定期、自動振替貸付になった場合などの手数料戻入(控除)発生時に設定。 |
| 81 | 合算(支払) | 当該月に対する手数料支給額の合算値を設定する場合などに使用。 |
| 82 | 合算(請求) | 当該月に対する手数料控除額の合算値を設定する場合などに使用。 |
| 83 | 合算(繰越) | 当該月に対する手数料繰越額の合算値を設定する場合などに使用。 |
| 89 | 合算 | 「合算」レコードの場合、当該月に対する手数料支給/控除額の合算値を設定する 場合などに使用。 「支払総額」レコードの場合、当該月の代理店支払(控除)手数料額を設定する場合 などに使用。 |
| 99 | その他 | 上記支給/控除事由に該当しない場合に設定。(手数料支給/控除の両方があり うる) |
保険種類コード
|
保険種類 |
保険種類コード |
備考(設定の目安) 備考(設定の目安) |
|
終身保険 |
01 |
終身保険 積立型終身保険 定期付終身保険 総合保障終身保険 など |
|
定期保険 |
02 |
定期保険 生存給付金付定期保険 など |
|
養老保険 |
03 |
養老保険 定期特約付養老保険 など |
|
貯蓄保険 |
10 |
貯蓄保険 こども保険 など |
|
変額保険 |
52 |
変額年金保険 変額養老保険 変額終身保険 変額定期特約付終身保険 など |
|
年金保険 |
55 |
個人年金保険 定期特約付年金保険 利率変動型年金保険 など |
|
疾病・医療保険 |
70 |
特定疾病保障保険 医療保険 がん保険 医療保障保険 介護保険 など |
|
ユニット型商品 |
71 |
ユニット型商品など |
|
その他 |
99 |