顧客の管理

家系図を作る

家系図を作り、個人顧客の世帯同士のつながりを確認します。

*サンプル*

<作成方法>

  1. 顧客詳細画面にて関連情報>家系図のタブをクリックします。
  2. 「新規作成」をクリックします。
  3. 家系図タイトルを決め、「登録」をクリックします。
  4. アクション>「関係追加」をクリックします。
  5. 中心人物を枠をクリックすると追加可能な関係が表示されます。
    (追加できる関係はクリックした中心人物からみて親・配偶者・子のみです。)
  6. 追加したい関係の枠をクリックし追加します。
    (例:配偶者を追加します。)
  7. 「保存」をクリックします。
    (※一度保存ボタンをクリックしてからでないと、「編集」ボタンから顧客を割り当てることができません。)

  8. 追加した関係に顧客を割り当てるため、
    アクション>編集をクリックします。
  9. 編集画面で顧客を選択し、中心人物であるか、同居であるか、関係の詳細を入力します。
  10. 「保存する」にて保存します。

<関係を削除する方法> 

  1. アクション>「編集」をクリックします。
  2. 削除したい関係を選択します。
  3. 「このオブジェクトを削除する」をクリックして削除可能です。
    ※家系図内の関係(ここではテストお父さん)を削除します。顧客自体は削除されません。

 

<家系図を削除する方法>

  1. 家系図の名称横にある鉛筆マーク(🖊️)をクリックします。
  2. 「この家系図を削除する」をクリックすることで削除可能です。

💡作成のヒント①

追加できる関係はクリックした中心人物からみて親・配偶者・子のみとなります。例えば、クリックした人物の兄弟を作成したい場合は以下の手順で作成してください。

 

<作成方法>

  1. クリックした人物の親を作成する。
  2. 1で作成した親に対して子を作成する。

 

💡作成のヒント②

配偶者は複数登録可能です。婚姻関係に変更があった場合は、「中心人物との関係」を修正するなどで対応可能です。

(家系図は1顧客につき1つとなるため、別の家系図とする場合は、家系図から削除のうえ再度作成が必要です。)

 

💡表示のヒント

家系図の表示はクリックした人物から見て直系の血族、直系の血族の配偶者が表示されます。(人物をクリックすることで表示が切り替わります。)

例)家系図の全体図が以下の場合、赤枠の人物をクリックした場合、同じ家系図が表示される(兄弟がいないため)

ヘルプ_家系図1-1